2014年3月28日 スマホでゲームざんまい スマホを持つようになってから、スマホでよくゲームを楽しむようになりました。 私が子供の頃はテレビゲーム全盛で、ファミコン、スーパーファミコン、プレイステーションなどといったゲームでドラゴンクエストシリーズ、ファイナルファンタジーシリーズといったロールプレイングゲームや信長の野望や三国志といった歴史シミュレーションゲームを良くやったもんです。 こういったゲームは今では、スマホで出来るようになりました。すごいですよね。しかも無料で出来るものがいっぱいあってよりどりみどりですから、ゲーム好きにはたまらない環境なんじゃないでしょうか。 ドラクエはさすがにやっていませんが、ガンダム好きな私はガンダムマスターズなるゲームをもう2年ほど楽しんでいます。立ち上げ時からやっているので相当の古株です。とはいえほとんど無課金でやっているのでそんなに強くは無いですけどねw 時間の間にちょこちょこ出来るので、暇だなあって思ったらスマホでゲームをやっているといった感じです。スマホでゲームをやるようになって時間つぶしには困らなくなりました。待つことが苦にならなくなったのはありがたいです。以前は待つのがホントに苦手でしたからね。
2014年3月26日 パソコンと携帯の中間にあるものスマートフォン 昨今、スマートフォンを持つ人が多くなりましたね。 2013年には「二人に一人はスマートフォンを所持している」との調査結果が報告されています。 スマートフォン、通称「スマホ」。 多くの機能を持つ小さなタッチパネルの機械。 しかし今、「スマホからガラケーに戻る人」も多くなっているようです。 ガラケー――ガラパゴス携帯の略で、スマートフォン以前の携帯電話全体を指す言葉のようです。 では何故、スマフォからガラケーへ戻す人々が増えているのでしょうか。 筆者が情報を集めたところ、以下のコメントが多く見受けられました。 ”メールを打ちづらい” ”電話しづらい” ”使用料が一気に高くなった” ”こんなに多くの機能はいらないし使わない” このコメントから言えることは、 スマホをガラケーと同一視している方が多い、ということでは無いでしょうか。 スマートフォンは携帯ではありません。 かといって、パソコンでもありません。 では、何なのか? それは新たに開発された機械”スマートフォン”です。 パソコンで行う業務を外出先で多少補うことができ、従来の携帯電話番号とメールアドレスが使用できる機械、それがスマートフォンです。 ですが、それを知らずに他が勧めるがままに購入し、結局、使いづらくて元に戻してしまう人々が多くなってしまった結果のようです。 しかし、若い人には魅力的なこの商品。 今後スマートフォンがどのように変化していくか、楽しみですね。
2014年3月26日 スマホへの乗り換えどうしよう・・・ 現在主流になっているスマートフォン、殆どの方がガラケーから乗り換えていると思います。 アプリなどの開発が進み今ではさまざまな便利アプリなどが開発され、一見便利そうではありますが乗り換えるにあたって不安要素があり、 購入を躊躇う方もいらっしゃるのではないでしょうか? まず最初に気にする点は操作性だと思います。直感的な操作ができると謳われていますが説明書を見て理解して使いこなせるかどうか、 次に月額の利用料金、ガラケーより値段が高くなるのではないか?など。 今ではスマホに限った事ではありませんが、端末本体の料金が高く分割で買う方が多いと思います。 しかし、一括で購入した方がトータルの料金が安く済ませる場合があり節約志向の方ですと ますますガラケーのままでいいんじゃないかと思ってしまうのではないでしょうか? さらには通話料金、ガラケーの場合無料通話分が付加されていますがスマホの場合は無かったりと基本的にガラケーより高くなってしまいます。 こう言った点を踏まえるとガラケーの方に分がありますが、操作の仕方はガラケーを機種変更した時の使いづらさと同じで時間が何とかしてくれると思います。 月額料金もアプリをうまく使いこなせば安く済ませる事も可能です。迷っていたら思い切ってスマホに変えてみるのも1つの手だと思います。 思っていたより使いやすく、どっぷりはまってしまうかも知れませんよ。